1/11

【盆栽鉢 / BONSAI POT】IRON BROWN 縁なし 丸型(ROUND) - Handmade - 作家/Artist:Tatsuya Kato

¥3,480 税込

別途送料がかかります。送料を確認する

¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

この商品は海外配送できる商品です。

サイズ / Size:(内側 / inside)5.5~6.0cm/2.4inch、
       (高さ/H)3.0㎝/1.2inch
小品盆栽(ミニ盆栽)用 / for Mini BONSAI
陶器製 / Ceramic
手作り / Handmade
作家 / Artist:加藤竜弥 / Tatsuya Kato
製造:愛知県瀬戸市 / Made in Japan (Seto city)

鉄釉を使用した独特の色合いが美しい盆栽鉢「IRON BROWN」。釉薬が濃い箇所は黒色で、薄い箇所はこげ茶色。手作業によって生じる表面の色の濃淡が力強い鉢です。

この鉢、「引き出し黒」と同じ釉薬を使用しています。焼き方が違うと、素材感や色味が全く異なるということを実証。
中心にある模様は蓮根をイメージ。縁起物だし、きっといいことがある。


☆「貼花文」と呼ばれる立体的な模様は、江戸時代に愛知県瀬戸市で広まった「呂宋」と呼ばれる焼き物の特徴の1つです。「呂宋」は当時とても人気の焼き物で、喜多川歌麿の浮世絵にも描かれています。

※1点1点手作業で作った作品ですので、鉢のサイズや釉薬のかかり具合など均一ではありません。多少の歪みがある場合もございます。ご理解の上、ご検討ください。


"IRON BROWN" is a beautiful bonsai pot with a unique color that uses iron glaze. Areas with thicker glaze are black, areas with lighter glaze are dark brown. The shading of the surface color created by hand gives it a solid and calming strength.

The Bonsai pot used the same glaze as ‘HIKIDASHI Black’, demonstrating that if the firing process is different, the texture and color will be completely different.
The pattern in the center is an image of a lotus root, auspicious food, and I am sure it will bring you a good luck.


☆ The pattern called "CHO KA MON" is one of the characteristics of the pottery called "RUSU", which was widespread in Seto City, Aichi Prefecture during the Edo period. "RUSU" was a very popular pottery at the time, and it is also depicted in the ukiyo-e prints of Kitagawa Utamaro.

【notes】
Since it is a work made by hand one by one, the size of the pot and the degree of glaze are not uniform. There may be some distortion.

商品をアプリでお気に入り

Simple Cute Series

  • レビュー

    (2)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥3,480 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品