










【盆栽鉢 / BONSAI POT】SOLAR GOLD 縁あり 丸型(ROUND) - Handmade - 作家/Artist:Tatsuya Kato
¥3,680 税込
サイズ / Size:(内側 / inside)5.5~6.0cm/2.4inch、
(高さ/H)3.0㎝/1.2inch
小品盆栽(ミニ盆栽)用 / for Mini BONSAI
陶器製 / Ceramic
手作り / Handmade
作家 / Artist:加藤竜弥 / Tatsuya Kato
製造:愛知県瀬戸市 / Made in Japan (Seto city)
光と影を楽しむ「SOLAR GOLD」。名古屋にいる者としてキラキラは外せない。名古屋城本丸御殿にある障壁画をイメージメして作った盆栽鉢です。
キラッキラに目立つというよりは薄暗い場所で静かに放たれる、深くどっしりとしたギラッ。
このSOLAR GOLD、「渋く光る作品が欲しい」というところからスタートし釉薬も独自に調合したものですが、形にするまでは大変でした。
使用している釉薬は他の釉薬に比べ窯の中で流れやすいので、油断するとすぐデローンと垂れます。
かといって温度を変えるとNOキラキラ。
失敗を繰り返しながら、やっと手に入れた「ギラッ」をお愉しみください。
☆「貼花文」と呼ばれる立体的な模様は、江戸時代に愛知県瀬戸市で広まった「呂宋」と呼ばれる焼き物の特徴の1つです。「呂宋」は当時とても人気の焼き物で、喜多川歌麿の浮世絵にも描かれています。
※1点1点手作業で作った作品ですので、鉢のサイズや釉薬のかかり具合など均一ではありません。多少の歪みがある場合もございます。ご理解の上、ご検討ください。
"SOLAR GOLD" BONSAI Pot to enjoy light and shadow. As the one living in Nagoya, I can't go without ‘sparkly stuff’. It is a bonsai pot made with the image of the wall painting, calmly shining in the dark at Nagoya Castle.
Before reaching to the current texture, we had to go through a lot of tests.
The glaze of this BONSAI Pot is also our original and it flows easily in a kiln.
If we set the temperature lower, however, we get NO shining color.
We hope you enjoy this simple yet dignified SOLAR GOLD Bonsai Pot!
☆ The pattern called "CHO KA MON" is one of the characteristics of the pottery called "RUSU", which was widespread in Seto City, Aichi Prefecture during the Edo period. "RUSU" was a very popular pottery at the time, and it is also depicted in the ukiyo-e prints of Kitagawa Utamaro.
【notes】
Since it is a work made by hand one by one, the size of the pot and the degree of glaze are not uniform. There may be some distortion.
Simple Cute Series

-
レビュー
(2)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥3,680 税込