










【盆栽鉢 / BONSAI POT】SORAIRO 縁あり 丸型(ROUND) - Handmade - 作家/Artist:Tatsuya Kato
¥3,480 税込
サイズ / Size:(内側 / inside)5.5~6.0cm/2.4inch、
(高さ/H)3.0㎝/1.2inch
小品盆栽(ミニ盆栽)用 / for Mini BONSAI
陶器製 / Ceramic
手作り / Handmade
作家 / Artist:加藤竜弥 / Tatsuya Kato
製造:愛知県瀬戸市 / Made in Japan (Seto city)
心が躍る「SORAIRO」。大好きな海をイメージしました。もちろん「貼花文」も波。ちょっとHAPPYになれる盆栽鉢。
釉薬はマット調のトルコブルーを使っており、落ち着いた高級感を演出しています。
しかしこの釉薬、ほんと大変なんです。
釉薬をつけるときに指で挟んで持つと焼きあがったときに指のあとが色の濃淡になって、ちょっと「体調が悪い」(湿疹?みたいな)見た目になります。しかも目立つ。
対策として上と下から挟み込む道具を作って釉薬に触れないようにドキドキしながら作っています。
苦労しながら焼きあげたSORAIROは白との相性が抜群です。白色の窓枠、テーブルなどに置いてみてください。
☆「貼花文」と呼ばれる立体的な模様は、江戸時代に愛知県瀬戸市で広まった「呂宋」と呼ばれる焼き物の特徴の1つです。「呂宋」は当時とても人気の焼き物で、喜多川歌麿の浮世絵にも描かれています。
※1点1点手作業で作った作品ですので、鉢のサイズや釉薬のかかり具合など均一ではありません。多少の歪みがある場合もございます。ご理解の上、ご検討ください。
“SORAIRO” BONSAI Pot to feel HAPPY. The image of this BONSAI pot is ocean.
Of course, ‘CHO KA MON’ is wave shape.
The glaze used is matte turquoise blue, which creates a calm and luxurious feeling.
HOWEVER, this glaze is really difficult to handle. If you hold a pot between your fingers when applying the glaze, you will see your finger prints after firing. The pot looks like sick (suffering from eczema?)
To avid this tragedy, we make a tool and take the utmost care not to touch the glaze (Insanely nervous).
SORAIRO goes well with white. Please try placing it on a white window sill, table, etc.
☆ The pattern called "CHO KA MON" is one of the characteristics of the pottery called "RUSU", which was widespread in Seto City, Aichi Prefecture during the Edo period. "RUSU" was a very popular pottery at the time, and it is also depicted in the ukiyo-e prints of Kitagawa Utamaro.
【notes】
Since it is a work made by hand one by one, the size of the pot and the degree of glaze are not uniform. There may be some distortion.
Simple Cute Series

-
レビュー
(2)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥3,480 税込